「こと」是我们日语学习里的老熟人,它既可以作为名词单独使用,也可以与其他词连用,相关的语法有很多。
  下面新干线小编就总结一下「こと」的13种用法,帮助你更加熟练地掌握这个词。可以收藏文章反复学习哦~

 
  一、「こと」作为实质名词时,就表示某种具体的事情。
  事,事情
  去年のことだ。/去年的事情。
  何か面白いことがありませんか。/有没有什么好玩儿的事情。
  大変なことになった。/发生了不得了的事情。
 
  二、「こと」作为形式名词时,接在用言连体形后面,使前面的用言具有体言的性质。
  表示事实
  没有实质意思,有语法作用。一般不译出。
  今日、会議があることを知りませんでした。/我不知道今天有会议。
  私は料理をすることはいやですが、食べることは好きです。/我不喜欢做菜,可很喜欢品尝。
 
  三、「こと」作为终助词时,有以下3种表达:
  表示命令
  动词连体形+こと,表示间接命令,提醒或者警告。
  休むときは必ず学校に連絡すること。/请假的时候务必联系校方。
  この問題に注意すること。/请注意这个问题。
  ここで遊ばないこと。/请不要在此玩耍。
 
  4、表示感叹
  一般为女性用语。
  まあ、かわいい、赤ちゃんだこと。/这孩子真可爱!
  きれいに咲いたこと。/花开的真美啊。
 
  表示劝诱或疑问
  一般为女性用语。
  あなたもそうお思いにならないこと/您也不那么想吗?
  これから一緒に映画を見に行かないこと ?/现在一起去看电影么?
 
  四、「こと」构成词组使用的情况较多:
  ことができる
  表达可以进行某种动作或状态。
  私は日本語を話すことができる。/我会说日语。
  ここから富士山を見ることができる。/从这里能够看到富士山。
 
  ことがある
  动词た形+ことがある,表示有过...经验。
  食べたことがある。/曾经吃过。
  何度か日本に行ったことがある。/去过几次日本。
  动词连体形+ことがある,表示偶尔有时发生的事情。
  ここで下車することがある。/偶尔会在此处下车。
  たまに食べないことがある。/偶尔会不吃饭。
 
  8、ことにする/ことになる
  动词连体形+ことにする(ことにします),表示自己决定做某事。
  あさって彼に会うことにする。/决定后天和他见面。
  今日からタバコをやめることにしました。/从今天开始,戒烟了。
  动词的连体形+ことになる,表示因客观原因必须要做某事。
  明日出張することになった。/决定明天出差。
 
  9、ことだから
  表示说话人的主观判断或推测。
  彼のことだから、どうせ時間通りには来ないだろう。/反正他也不会按时到来吧。
  あの人のことだから、忘れずに持ってきてくれると思うけどな。/我认为那个人一定不会忘记会带过来的。
 
  10、ことに
  表示感情的连体形+ことに,表示令人...的是...
  驚いたことに、このような田舎にスーパーができるそうだ。/令人惊讶的是,听说这种乡下要盖超市。
  困ったことに、彼女は泣き止まない。/令人伤脑筋的是她哭个不停。
 
  11、ことで
  表示“关于…”。
  さっきの話のことで疑問があるんですが…。/关于刚才我说的话你有疑问吗?
  先生、レポートのことでご相談したいことがあるんですが…。/老师,关于报告的事情,我想跟您谈一下。
 
  12、こととて
  “因为…”的意思,多用于表示道歉、请求原谅的理由,是比较正式的表达方式。
  知らぬこととて、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。/因为不知道给您造成的麻烦对不起。
  子供のこととて、できなくても仕方がありません。/因为孩子的事情,就算不能做也是没有办法。
 
  13、ことなしに
  动词原形+ことなしに,如果不…就不能…,表示如果没有前项就很难有后项。
  努力することなしに成功はありえない。/不努力就不会成功。
 
  最后一句例句也送给大家,不努力就不会成功。想要说一口流利的日语,日积月累的学习是不可少的~所以今天也是要加油的一天哦!