今天我们来总结一下日语的「イ形容詞」(标日课本称之为一类形容词)和「ナ形容詞」(标日课本称之为二类形容词)的用法。
一类形容词(イ形容詞)
一类形容词都是以「い」结尾,但是不是以「い」结尾的词都是形容词(虽然这貌似是一句废话,但还是不能不说啊)。我们在标日初中级的课本中,它会以以下5种形式存在于句子中。下面我们以「少すくない」这个单词来实际操作一下。
 
	
		
			| イ形容词的5种形态 | 
		
			| い形容词辞书形 | い形容词词干+ い | 少すくない | 
		
			| い形容词「て形」 | い形容词词干+くて | 少すくなくて | 
		
			| い形容词「ない形」 | い形容词词干+くない | 少すくなくない | 
		
			| い形容词「た形」 | い形容词词干+かった | 少すくなかった | 
		
			| い形容词「ば形」 | い容词词干+ければ | 少すくなければ | 
	
 
 
	
		
			| イ形容词时态 | 
		
			| 原型 | 少すくない | 
		
			| 过去形式 | 少すくなかった | 
		
			| 否定形式(一) | 少すくなくない | 
		
			| 过去否定形式(一) | 少すくなくなかった | 
		
			| 否定形式(二) | 少すくなくありません | 
		
			| 过去否定形式(二) | 少すくなくありませんでした | 
	
 
 
在动词中「行く」的变形是特殊的,在形容词中「いい」的变形是特殊的
 
	
		
			| い形容词辞书形 | い形容词词干+ い | いい | 
		
			| い形容词「て形」 | い形容词词干+くて | よくて | 
		
			| い「ない形」 | い形容词词干+くない | よくない | 
		
			| い「た形」 | い形容词词干+かった | よかった | 
		
			| い「ば形」 | い容词词干+ければ | よければ | 
	
 
 
 
	
		
			| いい的变形 | 
		
			| 原型 | いい | 
		
			| 过去形式 | よかった | 
		
			| 否定形式(一) | よくない | 
		
			| 过去否定形式(一) | よくなかった | 
		
			| 否定形式(二) | よくありません | 
		
			| 过去否定形式(二) | よくありませんでした | 
	
 
 
下面我们来分析一下,他们在句子中的用法。
 
1
当相容词在做谓语时后面要加「です」
 
例句:
 
四し川せん料りょう理りは辛からいです。/四川菜很辣。
 
旅りょ行こうはとても楽たのしかったです。/旅行很愉快。
 
このスープはあまり熱あつくないです。/这个汤不太热。
このスープはあまり熱あつくありません。/这个汤不太热。
 
昨日きのうは寒さむくなかったです。/昨天不冷。
昨日きのうは寒さむくありませんでした。/昨天不冷。
 
也可用来直接修饰名词。
 
例句:
広ひろい国くに/幅员辽阔的国家
おいしい料りょう理り/好吃的饭菜
青あおい海うみ/蓝色的大海
白しろい紙かみ/白纸
 
2
最开始的那张表大家还记得吗?现在再来复习一下吧,形容词的「て形」是把形容词词尾的「い」变为「くて」。
 
	
		
			| 一类形容词 | て形 | 
		
			| 明あかるい | 明あかるくて | 
		
			| 新あたらしい | 新あたらしくて | 
		
			| 広ひろい | 広ひろくて | 
		
			| 安やすい | 安やすくて | 
	
 
 
形容词的「て形」相连作谓语,表示句子的主语具有这两个属性。
 
例句:
 
ホテルの部へ屋やは広ひろくて明あかるいです。/宾馆的房间又宽敞又明亮。
この本ほんは安やすくておもしろいです。/这本书又便宜又有意思。
 
形容词也可以连起来一起修饰名词,表示事物同时具有这两个属性。
軽かるくて暖あたたかいコートを買かいました。/买了一件轻巧又暖和的大衣。
 
在表示假定条件时使用「ば形」。变形规则是把词尾的「い」变为「ければ」
 
	
		
			| い形容词「ば形」 | 
		
			| ない | なければ | 
		
			| 楽たのしい | 楽たのしければ | 
		
			| 広ひろい | 広ひろければ | 
	
 
 
例句:
 
部へ屋やがもう少すこし広ひろければいいのですが。/房间要是再大点就好了。
わたしでよければ、喜よろこんで。/如果你认可我的话,我很乐意。
 
雨あめが降ふらなければ、ハイキングに行いきましょう。/如果不下雨的话,就去郊游吧。
 
二类形容词(ナ形容詞)
 
 
	
		
			| ナ形容词的7种形态 | 
		
			| ナ形容词词干 | ナ形容词对掉「だ」 | 元げん気き | 
		
			| ナ形容词辞书形 | ナ形容词词干+だ | 元げん気きだ | 
		
			| ナ形容词「て形」 | ナ形容词词干+で | 元げん気きで | 
		
			| ナ形容词「ない形」 | ナ形容词词干+ではない | 元げん気きでは ない | 
		
			| ナ形容词「た形」 | ナ形容词词干+だった | 元げん気きだった | 
		
			| ナ形容词「な形」 | ナ形容词词干+な | 元げん気きな | 
		
			| ナ形容词「ば形」 | ナ形容词词干+なら/であれば | 元げん気きなら 元げん気きであれば | 
	
 
 
	
		
			| ナ形容词的时态(敬体) | 
		
			| 原型 | 暇ひま(だ) | 
		
			| 过去形式 | 暇ひまでした | 
		
			| 否定形式(一) | 暇ひまではありません | 
		
			| 过去否定形式(一) | 暇ひまではありませんでした | 
		
			| 否定形式(二) | 暇ひまじゃありません | 
		
			| 过去否定形式(二) | 暇ひまじゃありませんでした | 
	
 
 
	
		
			| ナ形容词的时态(简体) | 
		
			| 过去形式 | 暇ひまだった | 
		
			| 否定形式(一) | 暇ひまではない | 
		
			| 过去否定形式(一) | 暇ひまではなかった | 
		
			| 否定形式(二) | 暇ひまじゃない | 
		
			| 过去否定形式(二) | 暇ひまじゃなかった | 
	
 
 
在标日1988年版的教材中二类形容词被称为“形容动词”,而且在书后面的单词表中形容词都是以「だ」结尾的,但是在这些年的标日教材中,甚至《新明解》中二类形容词中的「だ」都被省略了。它在做谓语时要加「です」,这时它的各种变形和时态变化都体现在「です」上。
 
1
二类形容词修饰名词时要在词尾加「な」,例如:静しずかな町まち/寂静的街道;親しん切せつな人ひと/很热情的人。
 
例句:
この通とおりは静しずかです。/这条大街很安静。
この通とおりは静しずかだ。/这条大街很安静。
 
この通とおりは賑にぎやかではありません。/这条街不热闹。
この通とおりは賑にぎやかじゃありません。/这条街不热闹。
 
昨日きのうは雨あめではありませんでした。/昨天没下雨。
昨日きのうは雨あめではなかった。/昨天没下雨。
 
おとといは曇くもりじゃありませんでした。/前天不是阴天。
おとといは曇くもりじゃなかった。/前天不是阴天。
 
#FormatImgID_5#
2
ナ形容词「て形」
两个二类形容词连用需要用到ナ形容词的「て形」,其变形规则是在“ナ形容词词干+で”
 
	
		
			| ナ形容词「て形」变形实例 | 
		
			| 簡かん単たん | 簡かん単たんで | 
		
			| 親しん切せつ | 親しん切せつで | 
		
			| 賑にぎやか | 賑にぎやかで | 
		
			| 静しずか | 静しずかで | 
	
 
 
例句:
このコンピュータの操そう作さは簡かん単たんで便べん利りです。/这台电脑用起来既简单又方便。
 
森もりさんは優やさしくて親しん切せつな人ひとです。/森先生为人热情又和蔼。
 
この公こう園えんは静しずかで広ひろいです。/这个公园安静又宽敞。
 
注:一类形容词和二类形容词也可以连在一起使用。
 
#FormatImgID_6#
3
ナ形容词「ば形」
ナ形容词的「ば形」的变形是,ナ形容词的词干加「であれば」,但是这种形式不常用;ナ形容词的假定形式一般是ナ形容词的词干加「なら」。
 
	
		
			| ナ形容词「ば形」变形事例 | 
		
			| 簡かん単たん | 簡かん単たんであれば | 簡かん単たんなら | 
		
			| 親しん切せつ | 親しん切せつであれば | 親しん切せつなら | 
		
			| 賑にぎやか | 賑にぎやかであれば | 賑にぎやかなら | 
		
			| 静しずか | 静しずかであれば | 静しずかなら | 
	
 
 
例句:
 
今こん夜や、もし暇ひまなら、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/今晚要是有空,一起去吃饭好吗?
 
今こん夜や、もし暇ひまであれば、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/今晚要是有空,一起去吃饭好吗?(这样说显得很拘谨)
 
子こ供どもは元げん気きであれば元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好。
 
子こ供どもは元げん気きなら元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好。
 
这是一位老太太在她80岁的时候写给他已去世50年的丈夫的信。
娘むすめを背せに日ひの丸まるの小こ旗ばたを振ふってあなたを見み送おくってからもう半はん世せい紀きがすぎてしまいました。たくましいあなたの腕うでに抱だかれたのはほんのつかの間までした。三さん十じゅう二に歳さいで英えい霊れいとなって天てん国ごくに行いってしまったあなたは今いまどうしていますか。
距离背着女儿挥舞着国旗送别你的那个时候,已经过去半个世纪之多了。你和女儿在一起的时间真的太少了。你在32岁的时候就离开我们去往天堂了。你现在过得这么样啊。
 
私わたしも宇う宙ちゅう船せんに乗のってあなたのおそばに行きたい。あなたは三さん十じゅう二に歳さいの青せい年ねん、私わたしは傘さん寿じゅを迎むかえている年としです。おそばに行いった時ときおまえはどこの人ひとだなんて言いわないでね。よく来きたと言いってあの頃ごろのように寄より添そって座すわらせてくださいね。
我真想乘上宇宙飞船飞到你的身边去。再次见面,你还是当年那个32岁的青年,但是我已经是80岁的老太太了。当我来到你身边的时候请不要对我说“你是从哪来的啊!”。请对我说“你终于来了”,然后就像以前那样让我*近你坐下来。
 
お逢あいしたら娘むすめ夫ふう婦ふのこと孫まごのことまたすぎし日ひのあれこれを話はなし思おもいきり甘あまえてみたい。あなたは優やさしくそうかそうかとうなずきながら慰なぐさめ、よくがんばったとほめてくださいね。そしてそちらの「きみまち坂」につれていってもらいたい。
见到你的时候我要向你叙说,咱女儿他们两口儿、咱们孙子还有过去发生过的种种事情。请你一定要一边点头一边褒奖我说“是这样啊,是这样啊,过去真是辛苦你了。”然后带我到你那边的「きみまち坂」去看看吧。
 
春はるのあでやかな桜おう花か、
春日的樱花缤纷鲜妍,
 
夏なつなまめかしい新しん緑りょく、
夏日的树林新翠欲滴,
 
秋あきようえんなもみじ、
秋日的红叶妖冶旖旎,
 
冬ふゆ清きよらかな雪ゆき模も様ようなど、
冬日的降雪天地清明,
 
四し季きのうつろいの中なかを二ふ人たり手てをつないで歩あるいてみたい。私わたしはお別わかれしてからずっとあなたを思おもいつづけ愛あい情じょうを支ささえにして生いきてまいりました。
想和你,两个人牵着手,走过一年四季世间种种。自从和你分别之后我都是靠着对你的思念和爱一路走到现在。
 
もう一いち度どあなたの腕うでに抱だかれてねむりたいものです。力ちからいっぱい抱だき締しめて絶ぜっ対たいはなさないで下くださいね。
再次见面的话,好想扑到你怀中,请你一定要紧紧抱住我不要放手啊。